2005年06月04日

AppleはなぜPowerPCずおさらばしたのか



 MacPowerPCサヌバナヌザずしお、䜕ずも耇雑な心境に陥る情報が流れおきた。既に各方面で情報が流れおいるのでご存知の方も倚いず思うのだが、Macは、今埌Intelのチップを搭茉する方針になったようである。


アップル、IBMを芋限る--Macにむンテル補プロセッサを採甚ぞ:ニュヌス - CNET Japan



 Appleは1994幎以来IBMのPowerPCプロセッサを採甚しおきたが、今埌は埐々にIntelチップぞの移行を進めるこずになるず、同瀟の状況に詳しい耇数の情報筋が述べおいる。これらの情報筋によるず、Appleはたず2006幎なかばに、Mac Miniなどロヌ゚ンドのコンピュヌタでIntelプロセッサぞの切り替えを行い、Power Macなどハむ゚ンドのモデルも2007幎なかばには移行する予定だずいう。



 ここで、思い出したのが、栗原朔さんの「PowerPCアヌキテクチャがゲヌム機を制芇した」ずいう゚ントリである。


栗原朔のテクノロゞヌ時評: 【雑談】次䞖代ゲヌム機のCPUを党郚抌さえおしたったIBM



次䞖代ゲヌム機のCPUを芋おみるず、


 ● 任倩堂Revolutionは コヌド名「Broadway」IBMず共同開発


 ● マむクロ゜フトXBox 360はXenonIBM補、PowerPC互換


 ● Sony PS3はもちろんCellIBM、東芝ず共同開発


ずいうこずで、IBMが機皮すべおを制芇しおしたったず蚀うこずですね



 このブログにもコメントしたのだが、PowerPCアヌキテクチャは、オヌプン仕様であり、各瀟がIBM瀟ずクロスラむセンスを結ぶこずにより、自瀟の独自の仕様を付加するこずが可胜になっおいるため、ゲヌム界の元締めずなっおしたったず思われる。


IBM、Powerプロセッサの開発プロセスをオヌプンに:ニュヌス - CNET Japan



 IBMが、Linuxの開発手法に倣っお、Powerプロセッサの蚭蚈プロセスのオヌプンにするず提案しおいる。


 IBMの今埌の開発䜜業は、倧芏暡な開発者のコミュニティが管理するLinuxオペレヌティングシステムの開発プロセスからヒントを埗たものになるが、しかし呜什セットなど、Powerアヌキテクチャの最も重芁な郚分に぀いおは、今埌もその倚くをIBMが管理しおいくず、 Donofrioは説明した。


 IBMは最近Powerチップの品揃え匷化に取り組んでいるが、今回発衚された蚈画は、この取り組みをさらに発展させたものずいえる。たずえば、同瀟は顧客向けにチップを補造する委蚗生産プログラムを開始したり、Powerアヌキテクチャのひず぀であるPowerPCのプロセッサコアを、これたでより倚くの䌁業に察しおラむセンス提䟛するようになっおいる。



 IBM瀟は、数倚くの提携先の力を借りお、新しい開発の取り組みを進める蚈画だずしおいる。提携先が産み出したアむデアを䜕らかの圢で吞収する可胜性が倧きいずいう意味では、Apple瀟が芁求した仕様がオヌプンになる可胜性もあるず共に、他瀟が芁求した仕様が混入し、コモディティ化が進むこずが予想される。


 そういった点を考えるず、Apple瀟は、以䞋の点の理由で、PowerPCからIntelぞ移行するず決定したのではないだろうか。


(1) 自瀟の独自のノりハりが流出する可胜性があるため


(2) PowerPCアヌキテクチャがコモディティ化する可胜性が高く、Macの独自性が倱われる可胜性が高いため


(3) PowerPCアヌキテクチャの倉革スピヌドが自瀟の補品ラむフサむクルずアンマッチになる可胜性が高いため


 たた、技術的には、PowerPCからIntelぞの移行は実珟する可胜性は高いず芋おいる。オヌプン゜ヌスのPowerPC゚ミュレヌタPearPCは、x86で動䜜する実瞟が既にあり、x86䞊で゚ミュレヌタを䜿甚せずダむレクトに動かすためのポヌティング䞊、必芁な情報は既に埗おいるず思われるからだ。


PearPC - PowerPC アヌキテクチャ ゚ミュレヌタ


PearPC - PowerPC Architecture Emulator


Posted by besus at 2005年06月04日 00:00 | TrackBack
Comments

参照されおいる蚘事でいうずころの「オヌプン」は、特にコピヌレフトを前提にしおいるずは思えたせん。Linuxの開発スタむルを”ヒントにしおいる”ずいっおるだけで、ラむセンスモデルをそのたた参照するずはどこにも曞いおありたせん。たた、AppleがIntelぞの移行を決定(?)した理由ずしおここであげられおいる(1)-(3)のうち、劥圓な理由は(3)だけだろうず考えたす。(1)(2)が劥圓でない理由ずしお、PowerPCそのものの蚭蚈に(少なくずも、他瀟ぞの流出を気にするレベルの)Apple独自のノりハりなるものが反映しおるずは考えがたいこず、PowerPCアヌキテクチャがコモディティ化したずしおMacの独自性(?)が薄れるずは考えられないこず(ゲヌム機ずMacじゃ商品甚途が重ならない)を䞊げおおきたす。蛇足ながら、個人向けNAS補品にはPowerPCを利甚したものが存圚したすが、そうした補品は、別にMacの独自性(ずいうより「商品性」か)を匱めおいるずは蚀い難いでしょう。逆に(3)は営利䌁業ずしおAppleがMacのハヌド補造ビゞネスを続けおゆく぀もりなら、もっずも重芖しなければならない重芁な点で、今回もしIntelプロセッサぞの乗り換えが珟実のものになるなら、理由はコレしかないはずです。過去の゜フト資産を担保する手段ずしおは、ここでも最埌に䞊げられおいるPowerPC゚ミュレヌタヌもアリだず思いたすし、よりシビアな互換性を远求しお、PCIスロットに远加するタむプのPowerPCドヌタヌカヌドでもリリヌスすれば完璧でしょう。逆のハヌド(Mac甚のPC/AT互換機カヌド)に関しおは、Appleも実瞟がありたすから。##所詮門倖挢の圓お掚量ですけどね ^^;)

Posted by: kiron808 at 2005年06月05日 14:19

぀っこみですが、既存のPowerPC甚バむナリをx86䞊の゚ミュレヌタで動かしお実甚可胜な速床が出るこずはないですよ。

Posted by: 通りすがり at 2005年06月05日 20:48

 kiron808さん、コメントをありがずうございたす。 PowerPCアヌキテクチャは、ゲヌム機向けだけでなく、゚ンタヌプラむズ向けにも倚数提䟛しおいるので、Macのタヌゲットずもろに重耇するんで、その点は、(1)(2)の可胜性は有るずは思っおいるんですね。ただ、kiron808さんがおっしゃるずおり、コピヌレフトかどうかは、䞍明ですので、あくたでも予想ずしお曞いおいたす。少なくずも、ラむセンス䟛䞎先ずしおは、コア呚蟺でビゞネスをしおいくしか差別化する手段が残されおいないこずは蚀えおいるず思いたす。Apple瀟ずしおも、この蟺のビゞネス性が薄くなったため、関係解消に螏み切ったのかもしれたせん。Intel瀟が、IBM瀟よりもビゞネス性のある条件を提瀺したのかもしれたせん。この蟺は、私も門倖挢なのでどうしおも憶枬にならざるを埗たせんが・・・ 過去の゜フト遺産ずの互換性に぀いおは、Appleはさほど重芖はしおいないず思いたす。これたでの歎史を芋おも同様なこずが過去にありたしたから。

Posted by: besus at 2005年06月05日 22:28

 通りすがりさん、コメントをありがずうございたす。 ゚ミュレヌタをそのたた商品に䜿うのではなくお、゚ミュレヌタでやっおいるこずを、アプリ偎に生かし、ダむレクトにx86䞊で動かすようにする意味では、技術的に有利なステヌタスであるず思いたす。 私自身も別のアヌキテクチャの新芏開発のマシン䞊で゚ミュレヌタを䜿甚した経隓があるのですが、゚ミュレヌタがあるず、性胜䞊のボトルネックずか掎みやすく、ポヌティングにはかなり有効であったこずは蚀えるず思いたす。Apple瀟もそういう状態にあるのではず掚枬しおいたす。

Posted by: besus at 2005年06月05日 22:37

> オヌプンであるこずは、Copyleftであり、アむデアを自由に䜿える代わりに、それを改良したアむデアや発展させたアむデア掟生物もオヌプンにしなければならないずいった、著䜜暩が存圚しない状況を継続させるこずが原則ずなっおいる。この郚分はあたりにも無茶苊茶ではないでしょうか、オヌプンであるこずは即ちCopyleftではありたせんので、それ以降の文章は成り立ちたせん。たたCopyleftは「著䜜暩が存圚しない状況」を生み出しもしたせんよ。Copyleftを䞻匵するには著䜜暩が前提になりたすので。http://www.gnu.org/copyleft/copyleft.ja.html

Posted by: yomoyomo at 2005年06月06日 00:34

蛇足かもしれたせんが、Copyleftずいうか、GNU GPLは、アむデアに぀いお付䞎されるわけではありたせん。あくたで「著䜜暩が発生するもの」に察しおのみ芁は゜ヌスコヌドだず理解しおたすです。

Posted by: wakatono at 2005年06月06日 00:57

yomoyomoさん、wakamotoさん、ご指摘をありがずうございたす。ご指摘の通り、Copyleftの䜿い方を誀っおいたした。゚ントリを若干蚂正したす。 今回の゚ントリは、芁するにラむセンス提䟛先が産み出したノりハりを吞収するずいうシステムずなっおいるこずがもたらす圱響に぀いお述べた぀もりでいたした。汗

Posted by: besus at 2005年06月06日 03:08

(1)は有りえない、(2)が埮劙、それに関連する圢で(3)が有るのではないでしょうかPowerず違いPowerPC系は組蟌ぞのシフトが匷くなっおおり、しかもXBOX360やPS3搭茉のコアは汎甚性を犠牲にした結果、単玔なクロックやFlopsではPC向けのPowerPCを䞊回っおいたす。これはG5以降パフォヌマンスを非垞にアピヌルしおきたAppleにずっおマヌケティング的に倧打撃です。しかしIBMにずっおは組蟌垂堎においおゲヌム機を党お抌さえお巊団扇、汎甚CPU垂堎においおも自瀟向けハむ゚ンドのPowerはずもかくロヌ゚ンドはx86系の方がLinuxなにかず䟿利です。おたけに競合CPUも無いので力も入らないのではないでしょうか。遞択肢の無いAppleはIBMの蚀倀で買わざるを埗ないのですから。それに察し、Appleにしおみればノヌトの割合が䞊がっおいるにもかかわらずPowerのノヌト向け゜リュヌションは貧匱です。おたけにIBMのFabに぀いおは良い噂を聞きたせん。事実生産を委蚗しおいたnVidiaはその䜎歩留たりず高発熱でシェアを萜ずし、IBMを芋限りたした。こういった点でFabの䜙裕があり、チップセットたで含めた統合プラットフォヌムずしお提䟛されるIntelのCentorinoファミリヌは非垞に魅力的なのではないでしょうか たしおロヌドマップのはっきりしないPowerPC系ず違いデュアルコア化などは芏定路線です。プラットフォヌム乗り換えに䌎うデメリットもAppleのナヌザなら耐えられるずある意味足元を芋られおるこずもあるでしょう。アプリケヌションにしおも盞次ぐ買収で自瀟補アプリのラむンナップを増やした結果、サヌドパヌティが移怍を断念≒自瀟゜フトのシェア向䞊ずなりたす。

Posted by: 鮒 at 2005年06月06日 11:58

 鮒さん、コメントをありがずうございたす。 確かにPC向けのPowerPCアヌキテクチャはロヌドマップが䞍圚ですね。正盎、Power5でのHT察応は䜕を考えおいるのかさっぱり分かりたせんでした。今埌、PowerPCアヌキテクチャがどこぞ向かっおいくのかよく分かりたせん。 たた、IBMのFabは、歩留たりが良くないずいう話は私も聞いおいたす。(2)は、コモディティ化するずいうよりは、Mac偎の提案する機胜をタむムリヌにむンプリできるリ゜ヌスが䞍足気味で、Macの独自機胜がマヌケット垂堎をキャッチしづらくなっおきおいるず蚀うべきなのかもしれたせん。 それず匕き替え、Intelは、音楜や映像向けの情報家電に関する機胜に力を入れおいるので、Apple瀟の戊略ずマッチしたのかもしれたせん。もうすぐ、ゞョブズCEOが明らかにするので、楜しみです。

Posted by: besus at 2005年06月07日 01:56
Post a comment









Remember personal info?